| 
         2019/8/16 
       | 
    |
        100年時代を生きる | 
    |
| 
           100年時代の人生戦略 『LIFE SHIFT』をこの夏に読んでみた。 といっても「まんがでわかる」シリーズで。 ![]() ![]()  時間がないとき、じっくりと読むことよりも概要を知りたいときは、漫画シリーズはありがたい。  そこでの感想が、ぜひ文章版も読みたい! というくらいに面白いものでした。  今の高校生の頃は、寿命が100歳近くになることは間違いないようです。医療の進歩、健康志向の高まりなどで、平均寿命は伸び続けています。  さて、皆さんの将来はどの様になるのでしょう。  これまでの人生設計や人生のステージは ①教育を受け ②仕事をし ③引退を迎えるという 3つのステージが普通でした。60歳まで働けば引退というのが普通でした。  しかし、人生100年時代では、今の君たちは80歳まで働くことが求められる世代となるというのです。 イギリスのロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授とアンドリュー・スコット教授によると、従来の生き方のモデルをシフトする、変えていかなければならないといいます。2つ3つのキャリアを持ち、障害を通して再創造を繰り返すことで、人生の選択肢を広げて生き抜いている。=マルチステージへの移行をしていくという多様な人生が待っています。  そのために必要なこと。自分への投資。自分が何者であるかというアイデンティティを常に意識する。自分らしく生きていくことを意識することだといいます。  目の前の受験も大切。100年を見通した生き方も大切。 
           | 
      |
|   | 
  



