| 
         2019/6/13 
       | 
    |
        言葉のちから その26 | 
    |
| 
            言葉のちから   【気づき】 
          明石さんまさんの話です。 さんまさん、デビュー前。笑福亭松之助さんに弟子入りした時のこと。 さんまさんが師匠の部屋掃除をしていたある日、 師匠が、「それ、楽しいか」って聞いてきたそうです。 師匠の部屋掃除。それを師匠に「楽しいか?」と聞かれる。 答えにくいです。 さんまさんは……。 「いいえ」と答えた。 すると師匠は、 「そやろ」 「そういうのが楽しいわけがない」と言ったのだそうです。 そして師匠は、この一言をくれた。 「掃除はどうしたら楽しいか考えろ」 掃除はどうしたら楽しくなるんだろう? 掃除なんて、楽しくなるわけがない……ところがです。 さんまさんはこのときに気づくのです。 「楽しくなることを考えてることは楽しい」……と。 さんまさん、18歳のときの気づきです。  | 
      |
|   | 
  

