2019/8/14
|
|
言葉のちから その90 |
|
言葉のちから 【チャンスはピンチ】
91年の秋の話です。 台風が次々に上陸して,青森のリンゴが 9割も落ちてしまいました。
作ったリンゴの9割が売れなくなりましたから, リンゴ農家の人は,肩を落として嘆き悲しみました。 テレビで連日やっていましたから 知っている人も多いと思います。
しかし,このとき, 嘆き悲しまなかった人が いるのです。 大丈夫,大丈夫と。 なぜリンゴが落ちて売れないのに大丈夫なのでしょうか? こういうことでした。 「落ちなかったリンゴを 『落ちないリンゴ』の名前で 受験生に売りましょう。1個 1000円で」 すると,高いのに飛ぶように売れました。 「落ちないリンゴ!」と受験生はとても喜んで食べました。 彼女は,下に落ちた9割のリンゴに意識を向けずに, 落ちなかった1割のリンゴを見ていたのです。
視点が違ったのです。
視点が違ったのです・・・・
同じ状況にもかかわらず,嘆き悲しむ人がいます。 同じ状況にもかかわらず,楽しく生き,人にも愛される。そんな人もいます。
どこを見るかで,人生はこんなにも違います。 視点が変わると,人生の局面が一瞬で変わるのです。
台風で落ちたリンゴ。
|
|